映画「雨に唄えば」をテレビで観たので、レビューします!
【雨に唄えば - Wikipedia】
雨に唄えば | |
---|---|
Singin' in the Rain | |
![]() |
|
監督 | ジーン・ケリー スタンリー・ドーネン |
脚本 | アドルフ・グリーン ベティ・カムデン |
原作 | アドルフ・グリーン ベティ・カムデン |
製作 | アーサー・フリード |
出演者 | ジーン・ケリー デビー・レイノルズ ドナルド・オコナー |
音楽 | ナシオ・ハーブ・ブラウン |
撮影 | ハロルド・ロッソン |
編集 | アドリアン・フェイザン |
製作会社 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 103分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | 2,500,000ドル[1] |
配給収入 | 3,263,000ドル(北米) 2,367,000ドル(海外)[1] |
【映画「雨に唄えば」:内容紹介】
※雨に唄えば - Wikipediaより抜粋
『雨に唄えば』(あめにうたえば、原題:Singin' in the Rain)は、アメリカのポピュラーソングおよびそれを主題歌にした1952年公開のミュージカル映画。
『トップ・ハット』『バンド・ワゴン』『巴里のアメリカ人』などと並ぶミュージカル映画の傑作として知られる。
サイレント映画からトーキー映画に移る時代を描いたコメディあふれるバックステージ(舞台裏)・ミュージカル。ハリウッドを代表する名作のひとつであり、今なお、色あせることなく輝きを放っている。
特にジーン・ケリーが土砂降りの雨の中で、主題歌を歌いながらタップダンスを踊る場面は、映画史に残る名シーンとされる。
元々はアーサー・フリード(作詞)とナシオ・ハーブ・ブラウン(作曲)のコンビの過去のヒット曲を集めたミュージカルとして企画された。よって楽曲のほとんどはこの映画のために書かれたものではなく、特にタイトルナンバーはこの映画の前にも後にもたびたびMGMの映画で使われ、ジュディ・ガーランドなど多くのスター達が歌っている。ドナルド・オコナーの歌う「メイク・エム・ラフ」は新曲だが、コール・ポーターの「ビー・ア・クラウン」のパロディ曲である。
アメリカ映画協会(AFI)が発表したミュージカル映画ベストの第1位、アメリカ映画主題歌ベスト100の第3位、アメリカ映画ベスト100の第10位、情熱的な映画ベスト100の第16位に選出された。
【映画「雨に唄えば」:ストーリー】
※雨に唄えば - Wikipediaより抜粋
サイレント映画全盛の時代、俳優ドン(ジーン・ケリー)と大女優リナ・ラモント(ジーン・ヘイゲン)はドル箱の映画スターであり、大スター同士のカップルともてはやされていた[2]。しかし実際は、リナが一方的にドンに惚れているだけであった。そんな中、ドンは駆け出しの女優キャシー(デビー・レイノルズ)と恋仲になってしまう。
やがて長編映画として世界初のトーキー「ジャズ・シンガー」が大成功をおさめたことにより、ハリウッドにトーキーの波が押し寄せる。
【映画「雨に唄えば」:キャスト】
※雨に唄えば - Wikipediaより抜粋
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | ||
---|---|---|---|---|
NHK版[3] | フジテレビ版 | PDDVD版 | ||
ドン | ジーン・ケリー | 愛川欽也 | 井上孝雄 | 堀川りょう |
キャシー | デビー・レイノルズ | 池田昌子 | 岡本茉莉 | 加納千秋 |
コズモ | ドナルド・オコナー | 八代駿 | 広川太一郎 | 大塚智則 |
リナ | ジーン・ヘイゲン | 桜京美 | 向井真理子 | 安藤麻吹 |
シンプソン | ミラード・ミッチェル | 河村弘二 | 中村正 | 仲野裕 |
デクスター | ダグラス・フォーリー | 近石真介 | 勝田久 | 田坂浩樹 |
ドンのダンスパートナー | シド・チャリシー | ※発言無し | ||
ゼルダ | リタ・モレノ | 不明 | 中川まり子 | 小林美穂 |
【映画「雨に唄えば」:ぴあ映画生活】
![]() |
雨に唄えば (1952) 【監督】ジーン・ケリー / スタンリー・ドーネン 【出演】ジーン・ケリー / デビー・レイノルズ / シド・チャリシー / ドナルド・オコーナー / ドナルド・オコナー |

【映画レビュー 「雨に唄えば」:満足度=90点】
100点:公開年TOP映画!!! ※個人年間ベスト作品
90点:超オススメ映画!! ※個人年間ベスト2-10作品
80点:オススメ映画! ※観て欲しい作品
70点:素敵な映画 ※観ても良い作品
60点:残念な映画 ※観なくても良い作品
【映画レビュー 「雨に唄えば」:起承転結】
起:サイレント映画(無声映画)
転:吹き替え
結:スターの座!
【映画レビュー 「雨に唄えば」:満足ポイント】
1.1952年でこれほどのダンスが映画で観られたとは超びっくり!!!
2.とにかく、ジーン・ケリーとドナルド・オコナーのツインダンスが最高!!
3. ジーン・ケリーとデビー・レイノルズの恋愛の流れ(脚本)もとても素敵!
【映画レビュー 「雨に唄えば」:名言名セリフ】
君は僕の幸運の星
→ ラストシーンでジーン・ケリーがデビー・レイノルズに言う名言名セリフ。
【映画レビュー 「雨に唄えば」:おすすめyoutube】
Good Mornin' - Singing In The Rain 「雨に唄えば」 グッドモーニング
【映画「雨に唄えば」:関連グッズ買うならこれがオススメ!】