「007は二度死ぬ」を観ましたので、レビューします!
007は二度死ぬ | |
---|---|
007 You Only Live Twice | |
![]() |
|
監督 | ルイス・ギルバート |
脚本 | ロアルド・ダール |
原作 | イアン・フレミング |
製作 | ハリー・サルツマン アルバート・R・ブロッコリ |
出演者 | ショーン・コネリー 丹波哲郎 若林映子 浜美枝 ドナルド・プレザンス 島田テル |
音楽 | ジョン・バリー |
主題歌 | ナンシー・シナトラ「You Only Live Twice」 |
撮影 | フレディ・ヤング |
編集 | ピーター・ハント |
配給 | ユナイテッド・アーティスツ |
公開 | ![]() ![]() ![]() |
上映時間 | 117分 |
製作国 | ![]() ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $9,500,000[6] |
興行収入 | $111,600,000(世界)[6] |
配給収入 | 6億7997万円[7] ![]() |
前作 | 007 サンダーボール作戦 |
次作 | 女王陛下の007 |
【007は二度死ぬ:ストーリー】※ウィキペディアより引用
アメリカとソ連の宇宙船が謎の飛行物体に捉えられるという事件が起こり、米ソ間が一触即発の状態になるものの、イギリスの情報機関である MI6 はその飛行物体が日本周辺から飛び立っているという情報をつかむ。その情報の真偽を確かめるために、ジェームズ・ボンドがMI6により日本に派遣されることになる。
ボンドは敵の目を欺くため、イギリスの植民地の香港の売春宿で、情報部により用意された現地の女性リンの手引きによって寝室になだれ込んだ殺し屋にマシンガンで銃撃され死んだふりをする。
その後ビクトリア・ハーバー内に停泊するイギリス海軍の巡洋艦上で水葬され、その遺体を回収したイギリス海軍の潜水艦で隠密裏に日本へ。日本上陸後は、横綱佐田の山の仲介により蔵前国技館で謎の女アキと会い、彼女を通じて日本の公安のトップ・タイガー田中に会うが、在日オーストラリア人の捜査協力者のヘンダーソンは直後に殺されてしまう。
その殺し屋は大里化学工業の本社から送られた者だと知ったボンドは、化学薬品を取り扱うビジネスマンを装って大里化学工業の東京本社に赴き、大里社長とその秘書ヘルガ・ブラントと接触する。
【007は二度死ぬ:キャスト】※ウィキペディアより引用
ジェームズ・ボンド - ショーン・コネリー
タイガー田中 - 丹波哲郎
アキ - 若林映子
キッシー鈴木 - 浜美枝
大里 - 島田テル
ヘルガ・ブラント - カリン・ドール
ヘンダーソン - チャールズ・グレイ
リン - ツァイ・チン
マネーペニー - ロイス・マクスウェル
Q - デスモンド・リュウェリン
M - バーナード・リー
ブロフェルド - ドナルド・プレザンス
特別出演 - 佐田の山晋松、鶴ヶ嶺昭男、琴櫻傑將、富士錦猛光、2代式守伊三郎
【007は二度死ぬ:おすすめポイント】
1.ジェームズ・ボンド役ショーン・コネリーが1966年に日本に来て007の撮影がされていることが凄すぎる!!!
2.ボンドガールに扮した若林映子と浜美枝が最高にセクシー!!
3.名車トヨタ2000GT オープントップ「ボンド仕様」がボンドカー!!
※撮影に使用された1台は現在トヨタ博物館に展示されている。
※撮影に使用された1台は現在トヨタ博物館に展示されている。
4.フランク・シナトラの愛娘、ナンシー・シナトラが歌っている主題歌もいいなぁ!
【007は二度死ぬ:名セリフ】
1.ジェームズ・ボンド役ショーン・コネリーの名セリフ
→「君を守るのにふさわしい男がいる。私だ。」
→「日本のことわざになかったっけ?“鳥は裸の木に巣を作らない”。」
2.タイガー田中役丹波哲郎の名セリフ
→「今日はゆっくりしてくれ。まず風呂だ。」
→「日本女性が何に惹かれるかわかるかな。君の胸毛だよ。日本の男性には毛がない。」
→「おい、主人を忘れちゃいかんよ、主人を。」
4.リン役ツァイ・チンの名セリフ
→「おい、主人を忘れちゃいかんよ、主人を。」
3.アキ役若林映子の名セリフ
→「今夜は誰も邪魔しないわ。喜んでサービスするわ。」 →「最高の(北京)ダックをご馳走するわ」
5.ブロフェルド役ドナルド・プレザンスの名セリフ
→「このワルサーPPKを持つ男は世界でだた一人、ジェームズ・ボンドだ。」【007は二度死ぬ:Youtube情報】
【007は二度死ぬ:個人評価=★★★★★】