上映中映画おすすめ必見TOP5

上映中映画から、おすすめ必見映画TOP5を紹介します!

ダ・ヴィンチ・コード:結局は何を信じるかだ【洋画名言名セリフ】

.entry-content {   font-size:16px; }

ダ・ヴィンチ・コード」を観ましたので、レビューします!

f:id:review-movie:20180916212944p:plain




ダ・ヴィンチ・コード:ウィキペディア情報

ダ・ヴィンチ・コード
The Da Vinci Code
監督 ロン・ハワード
脚本 ダン・ブラウン
アキヴァ・ゴールズマン
原作 ダン・ブラウン
ダ・ヴィンチ・コード
製作 ブライアン・グレイザー
ジョン・コーリー
製作総指揮 トッド・ハロウェル
ダン・ブラウン
出演者 トム・ハンクス
オドレイ・トトゥ
イアン・マッケラン
アルフレッド・モリーナ
ユルゲン・プロホノフ
ポール・ベタニー
ジャン・レノ
音楽 ハンス・ジマー
撮影 サルヴァトーレ・トチノ
編集 ダニエル・P・ハンリー
マイク・ヒル
製作会社 イマジン・エンターテインメント
配給 ソニー・ピクチャーズ
公開 アメリカ合衆国の旗 2006年5月19日
日本の旗 2006年5月20日
他、全世界ほぼ同時期に公開
上映時間 149分(劇場公開版)
174分(エクステンデッド版)
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
フランス語
製作費 $125,000,000[1] (概算)
興行収入 $758,239,851[1] 世界の旗
$217,536,138[1] アメリカ合衆国の旗
90億5400万円[2] 日本の旗
次作 天使と悪魔




ダ・ヴィンチ・コード:ストーリー】ウィキペディアより引用

ルーヴル美術館の館内で館長であるジャック・ソニエールの射殺体が発見された。不思議なことにその身体はダ・ヴィンチによる「ウィトルウィウス的人体図」を模した形になっていた。さらに奇妙な事はそれがソニエール自身の意思によるものであることだった。

 

パリで講演を行い、書店でサイン会を行っていたハーバード大学ロバート・ラングドン教授は、フランス警察のベズ・ファーシュ警部に呼び出され、宗教象徴学の専門家として捜査協力を求められる。ロバートとソニエールは面識があり、事件の当日突然連絡をしてきた彼と会う約束をしていたものの、約束の場に現れなかった。ロバートはすぐさま警部と共にルーヴルを訪れ現場の検証を行うが、ソニエールの意図は掴めない。困惑するロバートの前に現れた暗号解読官のソフィー・ヌヴーは、彼に身に危険が迫っていると告げる。彼女は、現場にソニエールの手によりロバートの名が残されており、すでにこの殺人の容疑者としてファーシュが逮捕する気であることを説明した。しかしソフィーによればソニエールは自分の祖父であり、現場に残っていたのは「ロバート・ラングトンを探し出して彼に託せ」という意味であるという。ロバートは今一度ソニエールが床に残したメッセージを見直し、そこからダ・ヴィンチの名と、絵の裏に隠された鍵を発見する。

 

この鍵こそ、ソニエールが狙われた理由であり、二人に残した遺志に違いないが、その正体を見極める前にファーシュの手に落ちれば彼の死は無駄になり、濡れ衣を晴らすことも難しくなる。ロバートとソフィーは警察の目を逃れてルーヴルを抜け出すことに成功するが、ファーシュの疑念はいっそう深くなり、追及の手も厳しさを増してしまう。ロバートは旧友であるリー・ティービングの屋敷を訪れて意見を仰ぐが、そこで事件の背後に潜む恐るべき物語の示唆を受ける。それは聖書にも記される失われた聖遺物、聖杯を巡る確執である。長い歴史の中で何度も繰り返され、しかし明るみに出ることなく隠された戦い。それこそがこの事件を動かす者たちが持つ動機であるというのだ。

 

そしてダ・ヴィンチもまた、作品を通じて暗号(コード)を残し、それにはキリスト教の歴史を根底から覆す意味が隠されているという。著名な壁画「最後の晩餐」でダ・ヴィンチは聖書では生涯を独身で終えたはずのイエス・キリストが、じつはマグダラのマリアと呼ばれる女性と結婚をしており、磔にされたとき、彼女はキリストの子供を身ごもっていた、とにわかには信じられない説をリーは語る。キリストの死後、マリアは女児を生み、その女児はキリストの継承者となったが、男性を権威の根源とするカトリック教会は彼女の存在を否定し、キリストの血を絶つために魔女狩りを行った。その後、マリアの遺体と彼女の子孫はシオン修道会によって秘匿されたという。

 

ロバートは、聖杯の正体はキリストの継承者であるマリアの子孫だと確信するが、そこにカトリック教会と手を組むオプス・デイの殺し屋シラスが現れ、聖杯の暗号(クリプトロジー)を奪おうとする。シラスはリーに倒され、ロバートたちは駆け付けた警察から逃れるため、聖杯が存在するロンドンに向かう。一方、ファーシュはオプス・デイのアリンガローサ司教と連絡を取り、ロバートたちを追って渡英する。

 

ロンドンに到着したロバートたちは、聖杯が眠る可能性があるテンプル騎士団墓所に向かうが、そこには聖杯はなかった。拘束を解いたシラスが逃げ出し、さらにリーのバトラーであるルュガルデが裏切り、彼を人質にして逃走する。ロバートとソフィーは聖杯を探すため、暗号を手掛かりにシオン修道会総長だったアイザック・ニュートン墓所ウェストミンスター寺院に向かう。しかし、そこには連れ去られたリーが待ち伏せしており、彼こそが一連の事件の黒幕だったことを告白する。リーは、シオン修道会が「新世紀を迎えた時にキリストの継承者の存在を公表する」という方針を反故にしたことに反発し、オプス・デイを利用して聖杯の在処を暴き出そうと企んでいた。リーはソフィーを人質にして、ロバートにダヴィンチの暗号を解くように命令するが、彼はそれを拒否してクリプトロジーを放り投げてしまう。床に落ちたクリプトロジーは壊れて聖杯の在処は分からないままとなり、リーは駆け付けたファーシュに逮捕される。

 

リーはクリプトロジーを破壊したロバートを責め立てるが、彼の表情から、彼が聖杯の在処を突き止めたことを知って狂喜しながら連行されていく。ロバートとソフィーは聖杯の眠る墓所に向かうが、そこには既にマリアの棺はなかった。しかし、そこにはシオン修道会が残した大量の史料があり、その中にはソニエールの物もあった。ロバートはその中から、ソフィーの家族が事故死した新聞記事を見付け出すが、記事には「家族全員が死亡」とあり、さらに一家の名前もソフィーとは異なっていた。ロバートは、ソフィーとソニエールとの間には血縁関係がないことを突き止め、彼女こそがキリストの継承者であるマリアの子孫だと語る。場所を出た二人の前に、老女に率いられたシオン修道会のメンバーが姿を現し、マリアの子孫が戻ってくることを長い年月待っていたと語る。その老女はソフィーの本当の祖母であり、ソフィーは彼女たちに迎えられる。

 

ソフィーと別れてパリに戻ったロバートはルーヴル美術館に向かい、ルーヴル・ピラミッドの前に跪く。ルーヴル・ピラミッドの地下には、ソニエールによって運び込まれたマリアの棺が安置されていた。



ダ・ヴィンチ・コード:キャスト】ウィキペディアより引用
アリンガローサ アルフレッド・モリー
ファーシュ ジャン・レノ
ジャック・ソニエール ジャン=ピエール・マリエール
レミー・リュガルテ ジャン=イヴ・ベルトロット
シスター・サンドリーヌ マリー=フランソワーズ・オードラン
バチカン長官 フランチェスコカーネルッチ
サンクレール夫人 リタ・デイヴィス
記者マイケル セス・ガベル
バスの若者 シェーン・ザラ
ドゥーセント アンディ・クラーク
アメリカ人女性 セレッタ・ウィルソン
フランス警察の刑事 クライヴ・カーター
ルドゥー巡査 ライオネル・ガイ=ブレモン
ソフィーの母 クリシャン・エマヌエル
ジャンキー グザヴィエ・ドゥ・ギュボン
銀行警備員 トニオ・デッサンヴェル
DCPJ技術者 ローランド・メヌー
女性警察官 レイチェル・ブラック
生徒 エグランティーヌ・ランボヴィル=ニコル


ダ・ヴィンチ・コード:受賞記録】
第30回 日本アカデミー賞(2007年)
第64回 ゴールデングローブ賞(2007年)


ダ・ヴィンチ・コード:キーワード】All Aboutより引用
アナグラム (ANAGRAM)
→単語や文章のアルファベットを並べ替えて、新しい語句を作る遊び。ソニエールが遺した暗号を解く入口となる。
②アトバシュ暗号 (ATBASH CIPHER)
→文字に番号をつけて順番を入れ替えて作る、ヘブライ語の単純な暗号。旧約聖書にも使われているという。
フィボナッチ数列 (FIBONACCI SEQUENCE)
→それぞれの数字が、その直前の2つの数字の和になっている数列。ソニエールが遺した暗号の中の数字を並べ替えるとこの数列になる。
黄金比 (GOLDEN RATIO)
→1:1.618の比率。フィボナッチ数列の隣同士の数の比はこれに近づいていく。人間の体や植物など、自然界の事物の基本的な構成もこの比率。ダ・ヴィンチの作品にも取り入れられている。
⑤オプス・デイ (OPUS DEI)
ラテン語で、「神の御業」の意味。1928年、スペイン人司祭が創設したカトリック系の教団。伝統を重視した敬虔な教団だが、秘密結社との指摘もある。現在80カ国以上、10万人以上の信徒がいて、日本にも支部がある。
⑥シリス (CILICE)
→オプス・デイの修行僧シラスが、太ももに巻いている棘付きのベルト。オプス・デイの公式サイトでは、苦行帯や鞭が使用されることはあったが、小説のような誇張したやり方ではないと説明している。
シオン修道会 (PRIORY OF SION)
→ソニエールが総長を務めていた秘密結社。原作者のダン・ブラウンは小説の冒頭で、1099年に設立され、ダ・ヴィンチニュートンボッティチェルリも会員だったのは事実だと記しているが、実在しなかったという説もある。
テンプル騎士団 (KNIGHTS TEMPLAR)
→1119年、フランス人によって結成された騎士団。金融業や地中海貿易で巨万の富を築くが、1312年、廃止に追い込まれる。
⑨聖杯 (HOLY GRAIL)
イエス・キリストが最後の晩餐で使ったといわれる聖なる杯。聖杯がどこにあるかに関しては、世界に様々な説が存在している。
マグダラのマリア (MARY MAGDALENE)
→長い間、イエスに救われた娼婦とされてきたが、1969年にバチカンがこの説を撤回した。しかし、彼女に関する説は、今も様々な論議を呼んでいる。
→ローマ時代の建築家ウィトルウィウスの人体のプロポーション説に異議を唱えた素描。ソニエールは死の間際に自身の体を使ってこの素描を模した。
→世界で最も有名な絵画。モナ・リザは誰なのか、なぜ微笑んでいるのか、長年にわたって研究され、様々な説がある。ダ・ヴィンチはこの絵を手放さず、どこへ行くのにももって行ったという話は有名。
⑬岩窟の聖母 (MADONNA OF THE ROCKS)
→この絵は2枚存在する。無原罪懐胎教徒会として知られる教団は、ダ・ヴィンチにテーマを細かく指示した絵を依頼したが、完成作品に激怒する。ダ・ヴィンチが絵に不穏なメッセージを忍ばせたのだ。この絵はルーヴル美術館に、教団の希望通りに描き直した絵はロンドンのナショナル・ギャラリーに展示されている。
⑭最後の晩餐 (THE LAST SUPPER)
ダ・ヴィンチの代表作の1つ。壁に耐久性の弱いテンペラ画法で描かれたので、損傷が激しかったが、1999年、最新の技術で後年の加筆を消し去った状態に修復することに成功した。と同時に、ダ・ヴィンチが潜ませた様々な謎が現れた。


ダ・ヴィンチ・コード:おすすめポイント】
1.踏み込んではいけないタブーに対して、ここまで惹きつけられた作品はかつて無く、最高!!!
2.いろんなキーワードが絡み合って、だんだん真相が見えてくるのがいいなぁ!!
4.最期の結末へのストーリー展開、いやぁ深い!


ダ・ヴィンチ・コード:名言名セリフ】
1.ロバート・ラングドントム・ハンクスの名言名セリフ
 →「我々は、過去を知ることにより、現在を理解できるのです。真実だと信じることと、真実をどう見分けるのか。私たちのことを伝える歴史をどう書き残せばいいのか。何世紀もの長きにわたって、歪められた歴史から、元の真実を掘り起こせるのか。今夜は、その探求の旅です。」
 →「人の欺瞞は、かくも邪悪なり。」
 →「こう答えよう。騎士団は突然探索をやめ、聖地を捨てて、ローマに戻った。そして教皇を脅したのか、金をもらったのか、とにかくテンプル騎士団は、教皇から無限と言える権力を得た。14世紀に入ると、騎士団の力は脅威となった。教皇はヨーロッパ全土に、秘密指令を出し同時に発布。”騎士団は悪魔崇拝団であり、これら異端者の浄化は、神の使命である”と宣言した。事は速やかに精密に遂行され、テンプル騎士団は壊滅した。その日は1307年10月13日、金曜日だった。」
 →「クリプテックスについてそんなにもたくさんを知っている女の子に会ったことがないよ。」
 →「教皇の葬った騎士が、ロンドンに眠る。彼の辛苦の果は、神の怒りを招く。その墓を飾るべき球体を求めよ。それはバラの肉と種宿る胎児を表す。」
 →「聖杯は、古のロスリンの下で待つ。剣と杯が門を守り、匠の美しき芸術に囲まれ。それは輝く星空の下で、眠りにつく。」
 →「結局は何を信じるかだ。」
2.ソフィー・ヌヴーオドレイ・トトゥの名言名セリフ
 →「ソニエールのお父さんも警官よ。人間的にすばらしい人だったと言ってたわ。人って結局、誰を守るか。何を信じるか。」
3.ジャック・ソニエール役ジャン=ピエール・マリエールの名言名セリフ
 →「ドラコンのごとき悪魔! 役に立たぬ聖人め。」


ダ・ヴィンチ・コード:トリヴィア】※ウィキペディアより引用
①シラス役のポール・ベタニーの独自演出‥企画の当初はスケジュールが合わずに出演を断念せざるを得なかったが、他の役者をオーディションしてもなかなか納得できる配役が決まらず、監督のロン・ハワードが「ベタニーじゃないとこの難役は無理だ」と考え、無理を押してベタニーにシラス役を頼んだ。ベタニーはシラス役を演じるにあたり色素欠乏症を特殊メイクで施すため全身の体毛を剃っている。
トム・ハンクスの独自演出‥天然パーマだが本作の為に若干髪の毛を伸ばした上でストレートパーマに矯正している。またこの映画の撮影中、服に下着の線が出るのを嫌い、服の下には何も付けずに撮影を行った。
ルーヴル美術館‥同美術館で映画の撮影が許可されたのは本作が初である。同美術館に所蔵されている『モナ・リザ』も登場しているが、直接照明を当てることは許可されなかったので、撮影には複製を使っている。









ダ・ヴィンチ・コード:個人評価=★★★★★】
★★★★★:今すぐ観るべき
★★★★:早めに観るべき
★★★:まあ観ても良し
★★:観なくても良し
★:観てはいけない


ダ・ヴィンチ・コード:購入するなら


【本レビューが気に入ったら、応援クリック願います】
にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村

映画レビューランキング