映画「笑の大学」をテレビで観たので、レビューします!
【笑の大学 - Wikipedia 】
笑の大学 | |
---|---|
監督 | 星護 |
脚本 | 三谷幸喜 |
製作 | 亀山千広 島谷能成 伊藤勇 |
出演者 | 役所広司 稲垣吾郎 |
音楽 | 本間勇輔 |
撮影 | 高瀬比呂史 |
編集 | 山本正明 |
製作会社 | フジテレビ、東宝、パルコ |
配給 | 東宝 |
公開 | ![]() |
上映時間 | 120分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
興行収入 | 7億2000万円[7] |
【映画「笑の大学」:内容紹介】
※笑の大学 - Wikipediaより抜粋
2004年10月30日公開。監督は星護。1996年の初演舞台版を観て強い衝撃を受けたプロデューサーが、三谷幸喜に映画化を申し入れたことが誕生のきっかけとなった。三谷は「星護が監督を担当するなら」と条件付きで了承したが[8]、星は「これほど完成された作品を映像化などできない」と拒否した。しかし、その後の説得により8年越しで映画化にこぎ着けた。
舞台版との差別化を図るため、キャストを大幅に増やした(舞台版での会話中に名前だけ出てきた人物たちも登場させた)。ストーリーは舞台版と同じだが、場面やキャストを増やすことで映画的な奥行を広げた。セットや小道具にもこだわり、取調室は縮尺模型を使って何度も検証した。警視庁の建物は旧神奈川県庁舎、事務所は横浜市開港記念会館、長い廊下は国の登録有形文化財でもある名古屋市役所の全長100メートルの廊下を使用し、昭和初期の雰囲気を再現した。浅草の街並はオープンセットを使い、多数のエキストラや色とりどりの幟旗を使って賑わいを表現している。この街並のシーンでは、木梨憲武演じる劇場支配人や、加藤あい演じるカフェの女給といった隠しキャストが確認できる。
【映画「笑の大学」:ストーリー】
※笑の大学 - Wikipediaより抜粋
昭和15年10月。日本は戦争への道を歩み始めていた。国民の娯楽である演劇は規制され、警察で台本の検閲を受けなければ上演できない。そんな時代に、生まれて一度も心の底から笑ったことがない検閲官・向坂睦男と、劇団『笑の大学』座付作家・椿一が警視庁の取調室で顔を合わせる。
『笑い』に理解のない向坂は「このご時世に、低俗な軽演劇など不謹慎であり上演する必要はない」と考えているため、『笑の大学』を上演中止に持ち込むべく、椿の台本に対して『笑い』を排除するような無理難題を課していく。いっぽう椿は何としても上演許可を貰うため、向坂の要求を飲みながらも更に『笑い』を増やす抜け道を必死に考え、一晩かけて書き直していく。向坂の検閲、椿の書き直し。そんな毎日が続くうち、いつしか向坂も検閲の域を超えた「台本直し」に夢中になってゆく。
ようやく台本は完成するが、その際に椿が告白したある一言で一転、向坂は国家権力の末端である自身の職責を忘れてしまっていたことに気付く。向坂は改めて椿の台本に対し、最大の無理難題を課す。
【映画「笑の大学」:キャスト】
※笑の大学 - Wikipediaより抜粋
- 向坂睦男 - 役所広司
- 椿一 - 稲垣吾郎
- 廊下の制服警官 - 高橋昌也
- 青空寛太 - 小松政夫
- モギリのおばさん - 石井トミコ
- ロミエット - 小橋めぐみ
- ジュリオ - 河野安郎
- 石川三十五右衛門 - 長江英和
- チャーチル - ダン・ケニー
- ヒトラー - チュフォレッティ
- 戯作者 - 吉田朝、陰山泰、蒲生純一、つじしんめい、伊勢志摩、小林令門
- 浅草の警官 - 桜井聖
- 劇場の呼び込み - 藏内秀樹、矢柴俊博、加瀬慎一
- 貫一 - 眞島秀和
- お宮 - 木村多江
- 警官・大河原 - 八嶋智人
- カフェの女給 - 加藤あい
- 劇団の支配人 - 木梨憲武
【映画レビュー 「笑の大学」:ぴあ映画生活】
【映画レビュー 「笑の大学」:満足度=80点】
100点:公開年TOP映画!!! ※個人年間ベスト作品
90点:超オススメ映画!! ※個人年間ベスト2-10作品
80点:オススメ映画! ※観て欲しい作品
70点:素敵な映画 ※観ても良い作品
60点:残念な映画 ※観なくても良い作品
【映画レビュー 「笑の大学」:起承転結】
承:無理難題
転:最大の無理難題
結:誓い!
【映画レビュー 「笑の大学」:満足ポイント】
1.ストーリーの9割が取調室、しかも二人:役所広司と稲垣吾郎だけ、でもめちゃくちゃ楽しい!!!
2.検閲官:役所広司の無理難題がめちゃくちゃ良いなあ!!
3.無理難題にとことん対応する台本作家:稲垣吾郎も最高!
【映画レビュー 「笑の大学」:名言名セリフ】
死んでいいのはお肉のためだけだ
→ 台本作家:稲垣吾郎を見送る時、検閲官:役所広司が言う送る名言名セリフ。
【映画レビュー 「笑の大学」:おすすめYoutube】
【映画レビュー 「笑の大学」:おすすめグッズ】