映画「スタンド・バイ・ミー」をテレビで観たので、レビューします!
【スタンド・バイ・ミー - Wikipedia 】
スタンド・バイ・ミー | |
---|---|
Stand by Me | |
監督 | ロブ・ライナー |
脚本 | ブルース・A・エヴァンス レイノルド・ギデオン |
原作 | スティーヴン・キング 『スタンド・バイ・ミー』 |
製作 | ブルース・A・エヴァンス アンドリュー・シェインマン |
ナレーター | リチャード・ドレイファス |
出演者 | ウィル・ウィートン リヴァー・フェニックス コリー・フェルドマン ジェリー・オコンネル キーファー・サザーランド |
音楽 | ジャック・ニッチェ |
主題歌 | ベン・E・キング 『スタンド・バイ・ミー』 |
撮影 | トーマス・デル・ルース |
編集 | ロバート・レイトン |
配給 | コロンビア映画 |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 89分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $8,000,000[1] |
興行収入 | ![]() ![]() |
【映画「スタンド・バイ・ミー」:内容紹介】
『スタンド・バイ・ミー』(Stand by Me)は、1986年のアメリカ合衆国の青春映画。監督はロブ・ライナー、出演はウィル・ウィートンとリヴァー・フェニックスなど。原作はモダン・ホラーの大家スティーヴン・キングの非ホラー短編集『恐怖の四季』の中に収められた秋の物語『THE BODY』(日本語タイトル『スタンド・バイ・ミー』)である。
現在では、青春映画の「傑作」「金字塔」などとして、高く評価されている[3]。
【映画「スタンド・バイ・ミー」:ストーリー】
作家ゴードン・ラチャンスはある日、「弁護士クリストファー・チェンバーズ刺殺される」という新聞記事に目をとめ、少年だった頃をふと思い起こす。
時は1959年。当時12歳だった頃に暮らしていたオレゴン州の田舎町キャッスルロックは、お世辞にも風紀がよい場所ではなく、何かしらの劣悪な家庭環境に置かれた貧しい人たちが住む田舎に暮らしていた。
作家になる夢を持っているゴーディ(ゴードンの愛称)、頭のいい少年クリス(クリストファー・チェンバーズ)、眼鏡をかけているテディ、ノロマで肥満児のバーンの4人は、性格も個性も異なっていたがウマが合い、いつも一緒に遊んでいた。木の上に組み立てた秘密小屋の中に集まっては、タバコを喫ったり、トランプをしたりと、少年期特有の仲間意識で結ばれていた。
【映画「スタンド・バイ・ミー」:キャスト】
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | ||
---|---|---|---|---|
フジテレビ版 | VHS・DVD版 | BD版 | ||
ゴーディ・ラチャンス | ウィル・ウィートン | 神藤一弘 | 土井美加 | 滝原祐太 |
ゴーディ(大人) / ナレーション | リチャード・ドレイファス | 樋浦勉 | 野島昭生 | 原康義 |
クリス・チェンバーズ | リヴァー・フェニックス | 梶野博司 | 高山みなみ | 村上想太 |
テディ・ドチャンプ | コリー・フェルドマン | 岩田光央 | 水原リン | 宮里駿 |
バーン・テシオ | ジェリー・オコンネル | 大友大輔 | 亀井芳子 | 海鋒拓也 |
エース・メリル | キーファー・サザーランド | 井上和彦 | 森川智之 | 加瀬康之 |
ビリー・テシオ | ケイシー・シーマツコ | 堀内賢雄 | 坪井智浩 | 小尾元政 |
デニー・ラチャンス | ジョン・キューザック | 島田敏 | 坂口賢一 | 竹若拓磨 |
チャーリー・ホーガン | ゲイリー・ライリー | 松野達也 | 真殿光昭 | 渡辺英雄 |
アイボール・チェンバーズ | ブラッドリー・グレッグ | 吉村よう | 高木渉 | |
ビンス・デジャルダン | ジェイソン・オリヴァー | 星野充昭 | 吉田孝 | |
ゴーディの父 | マーシャル・ベル | 小林修 | 佐々木勝彦 | |
ゴーディの母 | フランシス・リー・マッケイン | 竹口安芸子 | 定岡小百合 | |
雑貨屋の主人 | ブルース・カービー | 塚田正昭 | 稲葉実 | 星野充昭 |
マイロ・プレスマン | ウィリアム・ブロンダー | 藤本譲 | 長島雄一 | 石住昭彦 |
グランディ市長 | スコット・ビーチ | 村松康雄 | 稲葉実 | |
DJボブ・コーミア | マット・ウィリアムズ | 村山明 | 堀内賢雄 | |
レイ・ブラワー | ケント・ラトレル | 台詞なし |
【映画レビュー 「スタンド・バイ・ミー」:ぴあ映画生活】
![]() |
スタンド・バイ・ミー (1986) 【監督】ロブ・ライナー 【出演】ウィル・ウィートン / リヴァー・フェニックス / コリー・フェルドマン / ジェリー・オーコネル / キーファー・サザーランド / ジョン・キューザック / リチャード・ドレイファス |
【映画レビュー 「スタンド・バイ・ミー」:満足度=90点】
100点:公開年TOP映画!!! ※個人年間ベスト作品
90点:超オススメ映画!! ※個人年間ベスト2-10作品
80点:オススメ映画! ※観て欲しい作品
70点:素敵な映画 ※観ても良い作品
60点:残念な映画 ※観なくても良い作品
【映画レビュー 「スタンド・バイ・ミー」:起承転結】
起:4人の仲間
承:死体の話
転:冒険の始まり
結:冒険の終わり!
【映画レビュー 「スタンド・バイ・ミー」:満足ポイント】
1. リヴァー・フェニックスが4人の中で群を抜いて、素晴らしい演技、名作、必見です!!!
2.売れっ子でグレムリン・グーニーズでも活躍した:コリー・フェルドマンも目が離せない!!
3.森の中でのギャングとの対面シーンは何度見ても素敵!
【映画レビュー 「スタンド・バイ・ミー」:名言名セリフ】
うちに帰って母ちゃんのオッパイでも飲めよ
→ 森の中で、リヴァー・フェニックスがギャングのボス:キーファー・サザーランドに言う名言名セリフ。
【映画レビュー 「スタンド・バイ・ミー」:おすすめYoutube】
【映画レビュー 「スタンド・バイ・ミー」:おすすめグッズ】