映画「ホビット 思いがけない冒険」を観ましたので、レビューします!
ホビット 思いがけない冒険 |
|
---|---|
The Hobbit An Unexpected Journey |
|
![]() サンディエゴ・コミコンの『ホビット』ブース
|
|
監督 | ピーター・ジャクソン |
脚本 | フラン・ウォルシュ フィリッパ・ボウエン ピーター・ジャクソン ギレルモ・デル・トロ |
原作 | J・R・R・トールキン 『ホビットの冒険』 |
製作 | キャロリン・カニンガム ゼイン・ワイナー フラン・ウォルシュ ピーター・ジャクソン |
製作総指揮 | アラン・ホーン トビー・エメリッヒ ケン・カミンズ キャロリン・ブラックウッド |
出演者 | イアン・マッケラン マーティン・フリーマン リチャード・アーミティッジ ジェームズ・ネスビット ケン・ストット ケイト・ブランシェット イアン・ホルム クリストファー・リー ヒューゴ・ウィーヴィング イライジャ・ウッド アンディ・サーキス |
音楽 | ハワード・ショア |
主題歌 | 「はなれ山の歌」ニール・フィン |
撮影 | アンドリュー・レスニー |
編集 | ジャベス・オルセン |
製作会社 | ニュー・ライン・シネマ メトロ・ゴールドウィン・メイヤー ウィングナット・フィルムズ |
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 169分[1](劇場版) 182分(EE) |
製作国 | ![]() ![]() |
言語 | 英語 |
興行収入 | $1,021,103,568[2] 16億9500万円[3] ![]() |
前作 | ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 |
次作 | ホビット 竜に奪われた王国 |
【ホビット 思いがけない冒険:概要】※ウィキペディアより引用
「指輪物語」を映画化した『ロード・オブ・ザ・リングシリーズ』(以下、『ロード』)の続編であり、前章ともなる新シリーズの第1作。舞台は『ロード』より60年前の中つ国となり、『ロード』でわずかに語られていたのみだったビルボ・バギンズがガンダルフと共にトーリン・オーケンシールド率いる13人のドワーフに加わって冒険に旅立ち、竜のスマウグに支配されたはなれ山を奪還する旅を描く。2012年11月28日にニュージーランドで封切られ、12月12日より一般公開が始まった。
脚本はピーター・ジャクソン、彼と長年仕事を共にしているフラン・ウォルシュとフィリッパ・ボウエン、そして2010年までプロジェクトに参加していたギレルモ・デル・トロが執筆した。
【ホビット 思いがけない冒険:ストーリーあらすじ】※ウィキペディアより引用
111歳の誕生日を迎えるビルボはある物語を書いていた。それは60年前、若かりし頃の自分が体験した、遠い記憶の彼方の冒険談である。
ホビット庄の袋小路屋敷に魔法使いのガンダルフがやってきた。彼は冒険好きで知られたトゥック翁の古い友人だった。彼の血筋を見抜いていたガンダルフはビルボを冒険へと誘う。しかし、「元来ホビット族は旅を好まず、平凡な日常を愛する種族だ」としてビルボは断った。その夜、袋小路屋敷に12人のドワーフ族が訪れた。ガンダルフが彼らの集合場所にビルボの家を選んだのだ。困惑するビルボをよそに、ドワーフ達は宴会を始めて大騒ぎし、ガンダルフもこれに興じる。そして最後にもう一人、ドワーフ族の世継トーリンがやって来る。彼らは邪竜スマウグに支配されたはなれ山の下の国・エレボールの再建を目指しているのだった。ガンダルフは忍びの技と大きな勇気を持つものとしてビルボを14人目の仲間に選んだのだ。「見知らぬ土地で野垂れ死になんてごめんだ」と同行を拒否するビルボに、ガンダルフは「真の世界は本や地図ではなく、あの窓の外にあるのだ」と説得するが、頑として受け付けなかった。しかし、一行が旅だった翌朝、急に寂しさがこみ上げ、彼の心に眠っていた冒険心が浮かび上がる。大急ぎでビルボは荷造りをし、一行を追って走り出した。
トーリンと契約書を交わしたビルボは正式に仲間として旅に同行することになった。旅を始めて早々、ドワーフたちはウィリアム、バート、トムの怪物に捕まり食べられそうになるが、ビルボの機転とガンダルフの助けで難を逃れる。同じ頃、かつてトーリンの祖父スロールを殺したオークの王アゾグが彼の首を狙い手下たちを差し向けた。ビルボたちは魔法使いラダガストが囮となっている間に逃げようとするが、オークたちに気付かれてしまい岩の下に逃れ、エルフが暮らす裂け谷に辿り着いた。ガンダルフはエレボールに戻るための地図の解読を領主のエルロンドに頼もうとするが、トーリンはスマウグ襲来の際にエルフの王スランドゥイルが助けてくれなかったことから、エルフに助力を乞うことを拒否した。しかし、ガンダルフの説得で地図の解読を依頼したトーリンは、地図の解読が終わるとすぐに仲間を連れて裂け谷を離れた。同じ頃、ガンダルフはガラドリエルとサルマンと会談し、中つ国に闇の力が迫っていることを伝え、トーリンたちの後を追う。
トーリンたちは霧ふり山脈で一夜を過ごそうとするが、トーリンから「足手まとい」と言われたビルボは意気消沈してホビット庄に戻ろうとする。ボフールと別れを交わして帰ろうとするが、直後にゴブリンの罠にかかりドワーフたちは捕まってしまう。ゴブリンの首領である大ゴブリンは、トーリンを引き渡して懸賞金を得ようとアゾグに使いを出す。一方、洞窟の奥深くにある地底湖に落ちたビルボは、そこでゴラムと出くわし、彼が落とした一つの指輪を拾う。ビルボは地底湖から脱出してトーリンたちに合流するためゴラムに謎かけ勝負を挑み勝利するが、指輪がないことに気付いたゴラムに襲われ、指輪をはめ姿を消して逃げ出す。同じ頃、追い着いたガンダルフによって助け出されたトーリンたちも洞窟を脱出し、ビルボは彼らに合流する。そこにアゾグが現れ、トーリンたちは木の上に逃げるが、トーリンは木を降りてアゾグに一騎討ちを挑み敗れる。ビルボは止めを差そうとするアゾグに立ち向かいトーリンを助け、ガンダルフが呼んだ大ワシによってオークたちは蹴散らされる。アゾグから逃れたトーリンはビルボに足手まといと言ったことを詫び、改めて仲間として受け入れる。仲間として迎え入れられたビルボは、トーリンたちと共にはなれ山への旅を続ける。
【ホビット 思いがけない冒険:キャスト】※ウィキペディアより引用
【ホビット 思いがけない冒険:トレビア】※ウィキペディアより引用
1.シリーズ初の回想形式‥物語はシリーズ初の回想形式で進行し、ビルボがフロド宛に自身の冒険談を本に書いて残すという形式になっている。実際は劇中に何度か現在のビルボを登場させるつもりだったが、2時間40分と長尺なことや、映画のテンポを考慮して、現在のビルボは冒頭の登場のみに留まっている。
【ホビット 思いがけない冒険:名言名セリフ】
1.ビルボ・バギンズ(青年期)役マーティン・フリーマンの名セリフ
→「私の名はビルボ・バギンズ」
→「いいんです 確かにそのとおりです 僕は英雄でも、戦士でもないのですから・・・」
2.ガンダルフ役イアン・マッケランの名セリフ
→「答えを知りたければ機転と礼節と愛嬌が必要だ」
→「真の勇気が試されるのは命を奪うときではない 命を救うときなんじゃよ」
→「闇を追い払うのは思いやりや愛情だと・・多分、私も怖いのです あのホビットはそんな私に勇気を与えてくれるんです」
3.ゴラム役アンディ・サーキスの名セリフ
→「ヤツは何者? 愛しいしと」
→「お前が負けたら食ってやる」
4.トーリン・オーケンシールド役リチャード・アーミティッジの名セリフ
【ホビット 思いがけない冒険:Youtube情報】
【ホビット 思いがけない冒険:購入するなら】
【本レビューが気に入ったら、応援クリック願います】

にほんブログ村
