映画「プライベート・ライアン」を観ましたので、レビューします!
プライベート・ライアン | |
---|---|
Saving Private Ryan | |
![]() |
|
監督 | スティーヴン・スピルバーグ |
脚本 | ロバート・ロダット フランク・ダラボン(クレジット無し) |
製作 | イアン・ブライス マーク・ゴードン ゲイリー・レヴィンソン スティーヴン・スピルバーグ |
出演者 | トム・ハンクス エドワード・バーンズ マット・デイモン |
音楽 | ジョン・ウィリアムズ |
撮影 | ヤヌス・カミンスキー |
編集 | マイケル・カーン |
製作会社 | アンブリン・エンターテインメント ドリームワークス マーク・ゴードン・プロダクションズ |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
上映時間 | 170分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 ドイツ語 フランス語 チェコ語 |
製作費 | $70,000,000[1] |
興行収入 | ![]() ![]() ![]() |
配給収入 | ![]() |
【プライベート・ライアン:あらすじ】※ウィキペディアより引用
【プライベート・ライアン:登場人物】※ウィキペディアより引用
ジョン・H・ミラー(John H. Miller):トム・ハンクス
アメリカ陸軍大尉。第2レンジャー大隊C中隊隊長。地形を活かした戦術を巧みに考案する優秀な士官。着任する前の経歴が全く不明で、中隊内で大きな謎となっている。
Army-USA-OR-07.svg
マイケル・ホーヴァス(Michael Horvath):トム・サイズモア
一等軍曹。ミネアポリス出身。愛称マイク。ミラーの右腕的存在で、部下には厳しい。やや肥満体で、走るのが遅い。北アフリカ戦線から続く戦歴を持つ。「Horvath」は、ハンガリー系に多いラストネーム。小説版では「ホーヴァート」と表記されている。ルター派。M1カービンを持つ。
Army-USA-OR-02.svg
リチャード・ライベン(Richard Reiben):エドワード・バーンズ
一等兵。自動小銃手として、分隊の火力支援を担任する。ブルックリン出身で、口が悪く、直情的で気が短い。救出隊の中で最もライアンを嫌っていた。小説版では「レイベン」と表記されている。
ダニエル・ジャクソン(Daniel Jackson):バリー・ペッパー
二等兵。卓越した技術を持つ狙撃手。寡黙でマイペース。信心深いカトリックであり、射撃の際には必ず祈りを口にする。左利きのため、右利き用に設計されたスプリングフィールドM1903小銃を左肩に構えて射撃を行っている。
スタンリー・メリッシュ(Stanley "Fish" Mellish):アダム・ゴールドバーグ
二等兵。小銃手。ヨンカーズ出身のユダヤ系で、その出身からドイツ軍を嫌っている。口髭が特徴。
エイドリアン・カパーゾ(Adrian Caparzo):ヴィン・ディーゼル
二等兵。小銃手。イタリア系の大柄な人物。シカゴ出身。人情味溢れる性格。
US Army WWII T4C.svg
アーウィン・ウェイド(Irwin Wade):ジョバンニ・リビシ
四等特技兵(英語版)。衛生兵。サンディエゴ出身。ミラーとホーヴァスとは最も付き合いが長い。隊では数少ない人当たりの良い青年。エンドクレジットでは「T/4 Medic Wade」と表記されており、「T/4」は「四等特技兵」の略で、「Medic」は「衛生兵」の意である。四等特技兵は、軍曹より下、伍長より上に相当するアメリカ陸軍の階級である。
US Army WWII T5C.svg
ティモシー・E・アパム(Timothy E. Upham):ジェレミー・デイビス
伍長(五等特技兵)。ボストン出身。救出隊の中では最年少。もともと第2レンジャー大隊の一員ではなく、第29歩兵師団(英語版)所属。地図作成や情報処理を担当していた。ドイツ語とフランス語が話せるため、通訳としてミラーの分隊に加わる。実戦経験が無かったため、敵兵であっても殺害することを極力避ける傾向にある。エンドクレジットでは「Corporal Upham(アパム伍長)」と表記されているが、「特技兵(Technician)」を意味する「T」の文字が入った五等特技兵(英語版)(T/5)の階級章を付けているので、正確には伍長より階級は下になる。
Army-USA-OR-02.svg
ジェームズ・フランシス・ライアン(James Francis Ryan):マット・デイモン(青年時)、ハリソン・ヤング(壮年時)
一等兵。第101空挺師団第506パラシュート歩兵連隊第1大隊所属。アイオワ州ペイトンの農家出身で、4人兄弟の末っ子。3人の兄が全員死亡したため緊急に除隊し本国へ送還されることになる。
1.FUBAR(フーバー)‥「Fuck Up Beyond All Recognition」の略。「何から何までめっちゃくちゃ」、「見るも無惨な大失敗」の意味。
2.主な部隊章一覧‥
【プライベート・ライアン:個人評価=★★★★★】
★★★★:早めに観るべき‥観る人だれにでも何かを与えてくれる大事な映画
★★★:まあ観ても良し‥観る人によっては全く意味を持たない普通の映画
★★:観なくても良し‥単に時間だけを浪費してしまう可能性が高い映画
【プライベート・ライアン:おすすめポイント(個人評価理由)】
→この映画以来二人は友人として付き合いが長い
→エイドリアン・カパーゾ役ヴィン・ディーゼル‥『リディック』、『ワイル
ド・スピード』、『トリプルX』、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズ
→ジェームズ・フランシス・ライアン役マット・デイモン‥『オーシャンズ』シリーズ、『ボーン』シリーズ
→フレッド・ハミル大佐役テッド・ダンソン『チアーズ』、『ダメージ』、『CSI:科学捜査班』、『FARGO/ファーゴ』、『CSI:サイバー』
【プライベート・ライアン:名言名セリフ→発した俳優とその場面】
→ジョン・H・ミラー大尉役トム・ハンクスが死ぬ直前に、ジェームズ・フランシス・ライアン役マット・デイモンに対し、前線の橋そばから発する名言名セリフ。
【プライベート・ライアン:Youtube情報】