映画「ハドソン川の奇跡」を観ましたので、レビューします!
ハドソン川の奇跡 | |
---|---|
Sully | |
![]() 日本プレミアに登壇したアーロン・エッカートとトム・ハンクス
|
|
監督 | クリント・イーストウッド |
脚本 | トッド・コマーニキ |
原作 | チェスリー・サレンバーガー ジェフリー・ザスロー |
製作 | クリント・イーストウッド フランク・マーシャル ティム・ムーア アリン・スチュワート |
製作総指揮 | キップ・ネルソン ブルース・バーマン |
出演者 | トム・ハンクス アーロン・エッカート ローラ・リニー |
音楽 | クリスチャン・ジェイコブ ザ・ティアニー・サットン・バンド |
撮影 | トム・スターン |
編集 | ブル・マーリー |
製作会社 | ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ ラットパック=デューン・エンターテインメント BBCフィルムズ フィルムネイション・エンターテインメント マルパソ・プロダクションズ ザ・ケネディ/マーシャル・カンパニー フラッシュライト・フィルムズ |
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開 | ![]() (テルライド映画祭) ![]() ![]() |
上映時間 | 96分[1] |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $60,000,000[4] |
興行収入 | ![]() ![]() ![]() |
【ハドソン川の奇跡:内容紹介】※Amazon.comより引用
監督 クリント・イーストウッド × 主演 トム・ハンクス
あの航空機事故の知られざる衝撃の実話!
155人の命を救い、容疑者になった男
2009年1月15日、厳冬のニューヨーク。
160万人が住むマンハッタン上空850メートルで突如制御不能となった飛行機を、ハドソン川に不時着させ、
“乗員乗客155名全員生存"という驚愕の生還劇を成し遂げたサレンバーガー機長。
だが奇跡の裏側では、その判断をめぐり国家運輸安全委員会の厳しい追及が行われていた……。
【ハドソン川の奇跡:あらすじ】※ウィキペディアより引用
2009年1月15日、USエアウェイズ1549便がニューヨーク・マンハッタンの上空850メートルを飛行中、バードストライクによって全エンジンが停止、コントロールを失う。機長のチェスリー・サレンバーガー(サリー)は必死のコントロールと苦渋の決断の末、ハドソン川に機体を不時着させる。その結果、1人の犠牲者も出さず、この奇跡的な生還劇は「ハドソン川の奇跡」として全世界に報道された。
事故から数日後、サリーと副操縦士のジェフリー・スカイルズを筆頭とした乗務員たちは世間から国民的英雄として賞賛される一方、国家運輸安全委員会 (NTSB) によって事故原因の調査が行なわれていた。その過程でサリーの判断が適切であったかどうか、また、左エンジンは本当は動いていたのではないかという疑いを持たれ、彼は空港への着陸が可能だったとするNTSBから厳しい追及を受ける。サリーはホテルでの待機を余儀なくされ、妻との再会もできない中、しだいに自身の判断が正しかったのかという不安に苛まれる。
公聴会前夜、バーを訪れたサリーは、テレビを見ながら事故当日の出来事を回想する。信頼のおける乗務員達や、ごく平凡だが幸福な家族連れの乗客たち。一方、若い航空管制官のパトリックはレーダーから機影が消え着水したことを知ると、調査のための身体検査や記録が始まる。事故後、NY中がサリーの快挙に快哉を叫ぶ…。我に帰ったサリーは、ある事をシミュレーションが見落としていることに気付いた。
翌日、検証の最終段階でもある公聴会の日が訪れた。エアバス社からの中継で、コンピュータ上のシミュレーション、パイロットによるフライトシミュレーションの双方で、ラガーディア空港・テターボロ空港双方への着陸が可能だったことが示された。しかし、サリーとスカイルズは、シミュレーションから155名の人命を背負ったパイロットが状況判断に要する人的要因(思考時間や心理状態)が排除されていると、冷静だが厳しい口調で抗議した。その結果、人的要因の考慮を加味し、空港への方向転換を、思考時間の35秒分遅らせて再度実施すると、フライトシミュレーションいずれへの空港への着陸も失敗。しかも、市街地に墜落する大惨事となり得たことが示された。
さらに引き続いて、実際の音声記録が再生されると、全ての謎が埋まる。
…サリーが離陸後、チェックリストを完了して間も無く、高度3000フィートを超えた辺りでバードストライクに遭遇し、1549便の両エンジンが停止する。サレンバーガーは即座にAPUを起動してからスカイルズと操縦を交代、管制官に対してエンジン故障を報告。管制官の指示でラガーディア空港へ進路220度(南西)方向へ向けようとする。
一方、スカイルズはQRH(クイック・リファレンス・ハンドブック)に従ってエンジンの再起動を試みたものの、機体は最適な対気速度から100ノット近くも速度が下回っている状態に陥り、エンジンはまるで動かなかった。この時点で事態発生から1分以上が経過しており、サリーはラガーディア空港に引き返せないことを悟っていた。サリーはテターボロ空港へ向かうことも考えたが、それを管制官に伝えた時点で機体は1400フィート以下にまで落ちており、テターボロ空港へも辿り着けそうになかった。そこで、サリーは目の前のハドソン川に降りることを決断した。高度500フィートが目前に迫まると、サリーは乗客に対して「衝撃に備えてください」とだけアナウンスし、管制官にも着水の決断を報告する。そして、1549便を船着場近くの水面へと滑るように着水させた…
音声を聞いたサリーは休憩を取ると、自身の決断にようやく自信を持ち、スカイルズを労った。再開された公聴会は、緊張感に満ちた操縦席の音声と、生存することができた当事者たちを前に、彼らの判断が正しかったことを認めた。
エンディングでは、事故の実際の写真の後に、実際のサレンバーガー夫妻・スカイルズらと当時の乗客が一堂に会し、再会を喜ぶ映像が流れる。
【ハドソン川の奇跡:キャスト】※ウィキペディアより引用
【ハドソン川の奇跡:受賞記録】※ウィキペディアより引用
第71回毎日映画コンクール 外国映画ベストワン賞
第40回日本アカデミー賞最優秀外国作品賞
【ハドソン川の奇跡:トレビア】※ウィキペディアより引用
2.原題の“Sully”(サリー)‥USエアウェイズ1549便の機長チェスリー・サレンバーガーのニックネーム。
3.制作‥イーストウッドは本作の撮影のため、本物のエアバスを購入、さらに救助ボートも実際の救助に使用されたものを使い、オペレーターも同じスタッフを動員、救助隊やボランティア、警察官、ニュースキャスターやパイロットなど、救出に携わった当時の関係者を本人役で多数出演させ、事故を徹底的にリアルに再現した。イーストウッド作品では初のIMAXカメラを使用して撮影されていて、ほぼ全編がARRI ALEXA 65で撮影された。
【ハドソン川の奇跡:名言名セリフ】
1.チェスリー・“サリー”・サレンバーガー役はトム・ハンクスの名セリフ
→「メーデー メーデー カクタス1549 両エンジン推力喪失」
→「あの状況では不可能だ」
→「40年の経験が 208秒の決断だけで疑われる」
→「なぜ?あなたが責められるの 皆を救ったのに」
【ハドソン川の奇跡:購入するなら】
【本レビューが気に入ったら、応援クリック願います】

にほんブログ村
